いろいろな結びを学んでみよう
水引講座

日本の伝統工芸である水引はご縁を結び、また邪気を払い魔除けの意味もあると言われます。いろいろな結びの結び方やその結びの意味もを学んで日々の生活に水引を取り入れて彩りを添えてみませんか?

▲体験作品

カリキュラム

まずは、水引の基本の結びである、あわじ結びからスタートします。その後、抱きあわじ結び、梅結び、立梅結び、横連続あわじ結び、縦連続あわじ結び、菜の花結びなどの初級の結びを学んでいただいてから中級、上級の結びへとステップアップしていきます。
学びながら、生活に彩りを添えるような雑貨やアクセサリーなどに仕上げていきます。

講師プロフィール

・一般社団法人 和モダン水引協会主宰 重田恭子氏に師事、同協会の公認講師(水引大使)となる。
・2024年、松屋銀座での水引ワークショップで講師として参加。
・書道師範、毎日書道会会友でもあり水引制作のほか書活動も継続中。


講師Instagramはこちら

講師
一般社団法人 和モダン水引協会公認講師
水引大使
伊藤 雅成
受講日
5/7(水)スタート 第1水曜日 10:00~12:00
受講料
2,970円/月1回 
※3ヵ月分前納となります。
教材費
別途 ※都度変更あり
持ち物
はさみ、目打ち、ヤットコ、定規(15センチくらいのもの)、筆記用具

1日体験会

開催日
随時可能です。
※事前にご予約ください。
体験費
2,970円 作品:ポチ袋( レシピ付き)
教材費
1,100円
見学
見学時間は15分程度となります。
※事前にご予約ください。

この講座のご予約・
お問い合わせはこちらから